「打ち増し」とは?

「シーリングの上に打ち増す」ことです!
こちらは外壁材と外壁材のつなぎ目の隙間ではなく、窓や玄関、サッシ廻りの部分の工法になります。
サッシ廻りの既存のシーリング材をカッターなどでカットする事も可能ですが、サッシ枠にカッターの擦り傷のようなものが残ってしまう等ある為、サッシ廻りに打ち替えは一般的ではありません。
またサッシ廻りはサッシ枠の影になる事も多く、つなぎ目の目地よりは劣化速度が遅い点から、打ち増しが一般的な工法とされています。

特徴としては、
①ALCなどでは構造の問題から打ち増しをするケースも多い。
②劣化が著しい箇所がある場合は、部分的に打ち替えをするケースもある。
③打ち増しにより塗膜に悪影響を与えてしまう場合もある。

現地調査・お見積・診断書 すべて完全無料!営業時間 9:00-18:00 [ 定休日:水曜日 ]

お問合せ・ご相談 お問い合わせ順にご対応致します。
» 専門用語 » 打ち増し