「出窓」とは?

「出窓」です!(塗装工事の際は、板金である天板を塗装するのが一般的です。)
最近建てられるお家ではあまり見かけなくなった気もしますが、出窓が好きな方は意外と多いと思います。
ただしその出窓も、意外と雨漏りなどの不備に繋がる事が多い事で有名な部位でもあります。
雨漏り理由としては、新築時の止水処理の不備・塞がなくて良い隙間を塞いでしまっている などなど。
業者の経験値やお家の不備の出方によって様々な意見が出るかと思います。
ただ塗装工事の際には、出窓のガラスや枠ではなく、天板は塗装をしなければなりません。塗装しないからと言って雨漏りに影響までは言い兼ねますが、窓枠のサッシと違い天板は板金になっているからです。
新築時にグレードアップした出窓などの場合はアルミ製という可能性もありますが、ほとんどは金属製板金です。
こちらも付帯部の中では大事な部分になり、錆び対策としてもきちんとメンテナンスを施さなければなりません。

特徴としては、
①サッシ枠と板金の接続部分から雨漏りする事もある。
②結露は出ないのに、気付いたら出窓ガラスに水の流れた跡があった場合、なるべく早く点検だけでもしたほうが良い。

現地調査・お見積・診断書 すべて完全無料!営業時間 9:00-18:00 [ 定休日:水曜日 ]

お問合せ・ご相談 お問い合わせ順にご対応致します。
» 専門用語 » 出窓