「木製破風板」とは?
木製破風板とは、「屋根側面や横樋が設置されているベニヤ建材部分」です!(窯業系破風板とは建材の材質の違いです。)
現代の「破風板」は、サイディングと同じ窯業系(ようぎょうけい)が多く採用されていますが、デザイン性などの観点から、木製破風板を採用しているお家も多々あります。
この木製を採用している場合には、窯業系とは異なる下地処理・塗装仕様をしなければいけませんのでご注意ください。
特徴としては、
①木製破風板は名前の通り木製なので、敢えて木目を塗料で塗り潰すのではなく、防腐剤などでの施工もお勧め。
②手抜き業社が下地処理を怠りやすく、数ヶ月などで不備が出る場合は下地処理不足の場合が多い。
③木製破風板は窯業系より劣化が早く変形しやすい為、適正な処置での施工が重要。
現地調査・お見積・診断書 すべて完全無料!営業時間 9:00-18:00 [ 定休日:水曜日 ]
お問合せ・ご相談 お問い合わせ順にご対応致します。